鉄オタ税理士のブログ

元号と西暦

確定申告真っ只中、少しでも時間を節約したいのですが、
そのとき障害になるのが、西暦と元号の変換です。
昭和しかなかった時代は、昭和に25年足すって鉄則でしたが、
平成、令和ときたらもうわかりません。
というかそれ以前に、確定申告をE-tax(電子申告)でするのに、
最初の「利用者識別番号」は西暦を入れないと受け付けません。
一方申告書の中身は全て「元号」です。
生年月日、住宅控除の取得年月日全部です。
同じ省庁の同じ業務でどうしてこうバラバラのシステムに
するんでしょうか??

そのたびごとに計算してたのですが、たまりかねてネットでゲットしたのがこれです。

.

関連記事

ページ上部へ戻る